芸術家の村
芸術家の村ツイッターアカウント  芸術家の村ファイスブック   

  • 芸術家の村トップページ
  • 芸術家の村とは? About SAV
  • 芸術家の村イベント
  • 芸術家の村プロジェクト
  • メンバー
  • お問い合わせ
芸術家の村とは? About SAV
About SAV(芸術家の村とは) Annual Report(年次報告) Link(ご支援企業様)
芸術家の村イベント
 Event(イベント一覧) Space(スペース利用希望の方へ)
芸術家の村プロジェクト
NGO支援 地域振興 協働事業のご提案 デザイン/アート
芸術家の村メンバー
Member(芸術家の村のメンバーになるには) Social Artist File(メンバー紹介)
お問い合わせ
Contact(お問い合わせフォーム)

NPO/NGO支援

 社会問題を解決するために活動している団体・個人に対する「ヒト・モノ・カネ」の支援を行っています。

新概念図

 

NPO/NGO支援プロジェクト一覧

各サービスのロゴをクリックすると詳細に移動します。

link_thumb  Link Project

話し手と聞き手、聞き手同士が相互につながるセミナー・ワークショップ

collavol_thumb  CollaVol

ボランティア活動マッチングのためのオンラインプラットフォーム

sbl_thumb  Social Business Lab

「ソーシャルビジネスを試す場」としてのオフィス、アトリエ等の多目的利用スペース

sl_thumb  Startup Lab

NPOスタートアップの超実践型支援プログラム

soif_thumb  SOIF

寄付文化に風穴を開ける本気の大人の寄付遊び

Link Project(ヒト) 〜仲間をつくる〜

Vision

1人の共感を得るために

社会問題を解決するためには、ビジョンを同じくする仲間の存在が必要です。

人手不足に悩まされるあまり、つい5人集めよう、10人集めようと考えてしまいませんか?

私たちは、それは「急がばまわれ」だと考えており、1人の共感の積み重ねが10人になると考えています。
そして、1人の本当の共感を得ることによって、共感が共感を呼び結果的に100人につながると考えています。
131211Link vol.7

Service

1人の共感を得るために、お互いのことを理解するためのセミナー・ワークショップの開発・実施、そしてビジョンを同じくする人と人をつなぐネットワークの構築を行っております。
一般的な、一方通行のセミナーではなく、話し手と聞き手、聞き手同志が相互にコミュニケーションをとれる場をつくります。

また、Link Projectを通じて協働事業が生まれることを目指します。
芸術家の村は、これまでCollaVol、SOIF等の協働事業を行ってまいりました。
協働事業のご提案がございましたらお気軽にご連絡ください。

  1. セミナー・ワークショップへの参加はこちら
  2. Link Project(Facebookグループ)への参加はこちら
  3. 芸術家の村メールマガジンの配信希望はこちら(件名に「メールマガジン配信希望」とご入力ください。)
  4. 芸術家の村との協働事業を希望の場合にはこちら(件名に「芸術家の村との協働事業について」とご入力ください。)

kugiri

CollaVol(ヒト) 〜ソーシャル・ボランティア・プラットフォーム〜

Vision

助け合いが当たり前になる社会に

社会のために何か役に立ちたいと考えている方はたくさんおられます。

一方で、ボランティアを継続してやられている方は1割ぐらいしかおられません。

CollaVolでは短時間でもボランティアができる「マイクロボランティア」を提供することによって、少しでも社会のたみに役に立ちたいと考えている方が社会に触れる機会を提供するプラットフォームです。

多くの方に数時間単位の僅かな時間だけでもボランティアに関わってもらうことで、社会問題を解決出来る糸口を作りたいと考えております。
collavol_cover

Service

社会で存在している様々な問題を解決するために活動している人と、僅かな時間だけでも活動に携わりたいというボランティア方を無料でマッチングするポータルサイトを運営しております。

また、構築したCollaVolのマッチングシステムをより多くの方に届けるため、このようなマッチングサービスを必要とするの運営ををする「地域CollaVol」のパートナーとして、CollaVolのシステムを無償で提供しております。

https://collavol.com/
collavol_hp
kugiri

Social Business Lab(モノ) 〜社会活動家の集まる場〜

Vision

社会活動家の集まる場

「こんなに大切なのに」と思われるものが経済的に成り立たないために、いつの間にかなくなってしまうことがあります。
特にNGOの場合は、人的、経済的な理由で活動が継続ができなくなってしまうことも多いのではないかと思います。

芸術家の村自身が、ちょっとした打合せをする場所にも困った経験から、社会活動家同志をつなぎ、社会的に価値のあるものを経済的にも成り立たせ持続可能なものとする(=ソーシャルビジネス)アイディアを考え、試す場を提供します。
ソーシャルビジネスラボの風景

Service

都心でワンコインから多目的に利用できるスペース、オフィス・アトリエスペース、居住スペースを提供しています。またスペース利用者同士の交流・マッチングによって、新しい活動やソーシャルビジネスを生み出すことを目指しております。

  • セミナー・ワークショップ・展示・交流会など多目的に活用できるスペース(500円/時~)
  • 社会活動家の集まるオフィス・アトリエスペース(5000円/月~)
  • とことんやりたい人向けに、一緒に住んで運営ができる居住スペース

(ソーシャルビジネスラボのHP)
https://social-business-lab.org/

(ソーシャルビジネスラボのFacebookページ)
https://www.facebook.com/social.business.lab
kugiri

Startup Lab(モノ)

Vision

知識・知見・知恵の共有

これまで数多くのスタートアップ支援の場があると思います。しかしそれは本当に「もうやると決めているんだけど、何から手をつければいいの?」と惑い立ち止まってしまっている人にとって有益なものでしょうか。

芸術家の村自身が経験してきた法人設立の具体的な準備の方法から、継続して運営にあたって有益なものすべてを余すところなくお伝えできる場を設けました。

Service
  • NPO等のスタートアップの実践的支援
  • 事業、各種ツールの利用に関する紹介・相談
  • 実践的な講義
  • 専門的な勉強会
  • ホームページ作成
  • フライヤー等のデザイン

講師としてのご依頼も受け付けております。こちらからお気軽にお問い合わせください。
kugiri

SOIF(カネ) 〜寄付文化を変える大人の遊び〜

Vision

寄付が変われば、社会が変わる。〜「自分」と「未来」を変える、新しい寄付のかたち〜
soif1

SOIFでは、社会問題を解決するために「寄付」が非常に重要であると考えており、この寄付を広めることを目的としております。

【社会投資としての寄付】
社会問題というのは、本当に無数にあります。社会問題を解決したいと思ったことはどなたにもあるのではないでしょうか。
しかし、一つの社会問題を解決するのは本当に大変なことです。

そんな中で、自分が解決したい社会問題にすでに全力で取組んでいる方がおられます。
ビジネスの世界では、自分がやりたいことを先にやられている方というのはライバルかもしれません。
しかし、自分が解決したいと思う社会問題に取組んでいる方というのは、仲間なのではないでしょうか。

仲間の活動に、自分自身が取組むことはできなくても、寄付をすることで、仲間に想いを託す。
託された仲間が社会を変えてくれる。
仲間が社会を変えてくれると結局自分のもとに、金銭的なリターンはなくても社会が変わったという社会的なリターンが返ってくる。

これを私たちは社会投資と呼んでおり、この社会投資を広めることが社会問題の解決につながると考えています。
soif2

【本気の大人の遊びとして】

1万円を払ってやる遊び、決して安くはありません。
私たちは、イベントとして1万円を払って参加するだけの価値があるものにして、本気で遊んでいます。

  • 社会投資をして誰かの応援ができる
  • 憧れのゲストと仲良くなれる
  • いろいろな社会問題の勉強になる
  • メンバーと一緒にいて楽しい

SOIFにはいろいろな楽しさの要素があります。
soif3

【寄付文化に風穴を開ける必要性】

日本の国民一人あたりの寄付金はアメリカの1/10と圧倒的に少ないです。
soif4
では、日本国民は社会に関心がないのか?
そうではありません。
国民の7割近くが社会の役に立ちたいと考えています。
soif5
特に、社会の役に立ちたいと考えている20代、30代の若い世代は多いのに寄付は少なく、私たちはこれを少しでも増やしていく必要があると考えています。

Service

10人のメンバーが1万円ずつ毎月持ち寄り、特定のテーマ(例、教育、地域活性など)について活動している3団体をゲストに迎え、それぞれが共感するプロジェクトを選択して寄付をしています。

毎月第3日曜日に開催しており、1000円~寄付をする寄付体験者も参加します。

【SOIFの3つのコア】

《10の意思》
10人のメンバーが毎月1万円を持ち寄り話し合い、選んだプロジェクトに10万円を寄付(社会投資)する。

《12のテーマ》
毎月1つのテーマについて年12回のイベントを開催。
1年で12の社会テーマと向き合い、深く理解する

《36の出会い》
毎月3人、年36人の夢と情熱に出会い、1年で36の社会問題とイノベーションに出会う。

(SOIFのFacebookページ)
https://www.facebook.com/soiforg


芸術家の村のメンバーになるには 線 芸術家の村ブログ 線 芸術家の村のアルバム 線

芸術家の村について

生きがいを感じることができる社会へ 〜あったらいいなを想像して創造する〜 芸術家の村は、様々なバックグラウンドを持った人の集まりです。 想いを持った方、一緒に活動しませんか。

サイトマップ

  • About Social Artist Village(芸術家の村とは)
  • Member(芸術家の村のメンバーになるには)
  • Design/Art
  • NGO支援
  • 協働事業のご提案
  • 地域振興
  • お問い合わせ/講演・取材依頼
  • プライバシーポリシー

Copyright 芸術家の村.